ライフログ– category –
-
マイワークの登録説明会で履歴書不要って?副業は?提出書類で感じたこと
先日、友人がマイワークで単発バイトをしていることを知りました。今のライフスタイルにぴったりだなと思って私も登録することに。さっそく登録説明会へ行ってきましたよ。 【マイワークの登録説明会で簡単登録】 今回は株式会社マイワークの登録説明会の... -
その頭痛や肩こりは更年期?人間ドックと婦人科で診断した結果
人生折り返して熟年世代へ突入しています。以前から頭痛や肩こりはあったけれど少し休めば復活していたのです。最近身体の調子が違うので色々と調べました。 【頭痛の原因を病気面から疑ってみる】 今回は、更年期から来ているかもしれない頭痛を探... -
冬っていいな!あの灯油配達曲の作詞家は「ぴあ」「無印良品」などの名付け人だった
灯油配達の曲は地方によって違うようですね。私の近所は、♪ふゆっていいな~で始まるほんわかした歌詞です。こんなに優しい歌詞はどんな方が作ったのだろうかと調べてみました。 【冬の嬉しいサービス「灯油巡回販売」の曲】 私は横浜市に住んでい... -
緊急時にスマホが使えない時どうする?公衆電話の場所と使い方を覚えておこう
公衆電話(電話ボックス)はご自宅の近くにありますか?私の住む街では、バス通りにいくつか見かける程度になりました。いざというときに役立つ公衆電話。使い方や設置場所をチェックしておくのも良いですね。 【公衆電話(電話ボックス)の使い方】 (イ... -
刷り込み現象からの離脱。情報が溢れる電車内は車窓の景色を眺めよう
先日電車に乗ったら、ものすごい情報量に圧倒されました。もう何十年も満員電車に乗っていたのに久しぶりの感覚。最近は世間の情報の質が変わってきているように思います。 【車窓を見ない方が増えましたね】 最初に得た情報、または繰り返し得た情... -
後悔しない断捨離をしたい!時代と共に変わる家族の物を片付ける
今まで必要だったのに、それを超えるモノに出会う事があります。急にお払い箱になってしまう。仕方がない事ですが、ちょっとモヤモヤします。あんなに大事にしていたのになぁと。時代の流れにはかないませんね。 【時代の変化で突然に不要になったもの】 &... -
体力が落ちても自分らしく!不安になったら地域包括支援センターへ
知り合いの方が施設に入ってるとか、在宅介護してるという話は聞くけれど。いざ自分や身近な人に介護が必要になった時、どうしたらいいか困りますよね。そんな時に最初に相談するオススメの場所「地域包括支援センター」があります。 【介護保険制度の「自... -
日野原重明さんの生き方から学ぶ、いくつになっても幸せ気分な「健康感」
医師の日野原重明さんが105歳で亡くなりましたね。今もなお、お人柄や考え方を取り上げた記事が色々あります。中でも、睡眠方法と「健康感」という考え方がとても良かったのです。 【物事の捉え方を変えて、幸せに生きる】 日野原重明さんの書籍が... -
生きたお金の使い方が上手な友人から学んだ心豊かな暮らし方
私はお金の使い方が下手です。ケチでも節約家でもないし、かといって衝動買いをする方でもありませんが、欠点が色々あります。今回は生きたお金の使い方をしている友人から考え方を見つめました。 【見習いたい!生きたお金の使い方】 同じ女性とし... -
1本のベルトで顧客を満足させるエディ・バウアーの接客マナー
エディー・バウアーでリバーシブルベルトを購入しました。ところが買って半年でバックルが取れてしまったのです。店員全員の迅速で誠意ある接客に感動。私までファンになってしまいました。 【身長の高い男性に重宝な「エディー・バウアー」】 私の...