MENU

北陸金沢らしいお土産に!無添加で美味しい佃の佃煮(つくだのつくだに)

北陸新幹線が開通して金沢へ行きやすくなりましたね。北陸は海や山の美味しい食がいっぱい!今回はお気に入りの佃煮屋さんのご紹介です。

目次

上品で豊かな佃の佃煮(つくだのつくだに)

 

美味しい食材が豊富な金沢。お土産、贈り物、ご自宅の食にと目的は色々ですが、何を選ぶべきか迷うところですよね。そこで今回はおいしい佃煮のご紹介です。

贈り物の場合、相手の方に喜んで頂くことがいちばんですよね。甘いものが苦手、ご年配のご夫婦、ほんの気持ちだけにしたい、日持ちするもの、常温でも差し支えないもの・・・そんな事を考えます。

 

そんなとき、佃の佃煮(つくだのつくだに)がおすすめ!

上品で奥深い、金沢らしい味です。今まで、佃煮はどこも似た感じでしょう?ワインには合わない気がする・・・と勝手に思いこんでいた私ですが、鮴(ごり)の佃煮を頂いて驚いたのです。

美味しいお魚「鮴(ごり)」の佃煮

佃の佃煮/極上ごり 100g

お正月のおせちにかかせない「田作り」で見るようなお魚。鮴(ごり)の佃煮です。

聞きなれないネーミングに戸惑いながら、口に運んでみたらびっくり!ふわ~っと優しい。とっても美味しかったのです。

 

「鮴(ごり)」とは魚の名前ではなくハゼ科の淡水魚なんですって。地方名だそうですよ。関東ではまずお目にかからないお魚です。

ゴリは標準和名ではなく、ゴリの名で呼ばれる魚は地方によって異なる。(中略)「ゴリ」という語が標準和名に組みこまれているのは、ハゼ科・ウキゴリ属のウキゴリ類だけである。

これらはいずれも川底に生息する淡水魚で、ハゼ類に典型的な大きな頭部、飛び出した目、大きな口などが特徴である。

引用:ゴリ – Wikipedia

 

お店の人にお聞きしたところ、採れる時期が限られているとのこと。表面は少し歯ごたえがあり、噛むとふんわり。中まで佃煮の味がしみこんでいます。

ごり押しの「鮴(ごり)」

石川県以外の方に鮴はあまりなじみがないかもしれませんが、無理矢理押し通す「ごり押し」という言葉の由来はこの小魚です。

水中の石の下に隠れている鮴を、砂石を動かし追い出すように獲ったことから「ごり押し」。(中略)

明治時代の金沢の繁華街を写した写真を見ると、大きく「鮴」と看板を掲げた佃煮店があり、当時から金沢といえば鮴でした。

引用:佃の佃煮/伝統の金沢佃煮

 

「ごり押し」の由来がある魚でした。 明治時代から愛されている佃煮だったのですね。佃煮屋さんは他にも数件あるので、3か所ほど教えてもらって食べ比べてみました。

あぁ・・・やっぱり佃の佃煮(つくだのつくだに)は本当に美味しい!

まだ出会えていない美味しいお店もあると思いますが、今のところ金沢の佃煮屋さんではいちばん好きです。上品さを感じますよ。ふわっと優しい印象。美味しさの理由をさぐってみました。

1950年から無添加一筋

出典:佃の佃煮/守り伝える佃の心。 佃のポリシー

美味しさの理由のひとつは、古くから守られてきた作り方から。化学調味料、保存料、着色料を使わずに作られています。魚を骨までふっくら仕上げる為に炭火を使うとのこと。

大きめの魚は火力を強く、小さ目の魚は火力を弱く、火加減にも技。感動の味には職人のこだわりがありました。

 

こんなこだわりで作られているので、鮴(ごり)だけではなく、他の佃煮も絶品なんですよ~!以下は我が家のお皿に盛りつけた様子です。

この艶!ね!美味しそうでしょう?

九谷焼のお皿

金沢の陶器といえば「九谷焼」。数年前に、金沢のひがし茶屋街近くで購入しました。特別な時だけ登場するお皿なんですよ。佃煮と合います。

あぁ~幸せ。

ぜひ召し上がっていただきたいです。

味わって欲しい!オススメな佃煮

佃の佃煮さんでは沢山の種類があるのですが、ぐっとこらえてここでは以下4つに絞ってご紹介。金沢へ行くと必ず購入する佃煮ばかりです。

極上ごり

 


極上ごり

まずはこれ。金沢の佃煮といえば「ごり」です。国産の天然原料で、昔ながらの職人技で炊き上げた極上ごり。見た目より柔らかい食感。

山椒ちりめん


山椒ちりめん

ちりめんの旨味と山椒の香りが絶妙!炊き立ての白いご飯、おにぎりに。

魚の花


魚の花

くるみ、ぎんぽ白魚、ごまの佃煮。洋くるみがとってもマッチした組み合わせ。くるみの優しい甘さが加わってほっこり。

磯くるみ


磯くるみ

くるみ、ぎんぽ白魚、川海老、ごまの佃煮。上品な甘さが後をひきます~。無性に頂きたくなる一品。これを買ってきて!とお願いされる事もあります。

 

いちばんのおすすめは炊き立ての白飯と一緒に。その他にお酒のお供、お茶漬けに。サラダに混ぜたりクラッカーにのせたりと色々とアレンジができますよ。

目的に合わせて選ぶ

佃煮は少しずつ頂ける食品。贈り物としても、相手の方に負担なくて良いですよね。甘いものが苦手な方や、ご年配の方へのお土産にもおすすめ。お酒のお供にもなるので、お酒好きな方にも喜ばれます。

個別包装のタイプは、小分けになっていたり、少ない種類でたっぷり入っていたり。色々なパターンがあります。私がお土産にして喜ばれている組み合わせは以下2つです。

 

1人暮らしや少人数のお土産に

一人ひとり 3個入

500円前後です。

佃煮を普段食べない方でも負担にならない量。

店頭で好きな佃煮を選ぶことが出来ますよ。

6品、8品入りも喜ばれます。

 

大人数やご飯好きな方へ

佃の佃煮|お味見セット

2000円前後です。

こちらも、店頭で自由に組み合わせ可能。

佃煮だけを何種類も入れるのも良いですが、お茶漬けも美味しい。1つ1つ手作りなんですよ!このお茶漬けは最中の中に佃煮が入っているもの。割ってお湯を注ぎます。最中が溶けてメインディッシュな存在に早変わり。お昼のお供になるので職場の方へも喜ばれます。

色々と味見が出来る楽しいセット。

無添加の美味しい佃煮をあの人に


金沢の味「佃の佃煮」

 

金沢の味「佃の佃煮」さんのご紹介でした。

実は私、金沢へ行く機会が多くて、美味しい食を教えていただくのですよ。日本人ならではの「おもてなし」な心がギュッと詰まった佃煮。ぜひどうぞ。

中でも鮴(ごり)は1度味わっていただきたいです。頭から尾まで一匹のお魚=尾頭付きは、切り分けられていない、最初から最後まで全うするという意味もあって縁起が良いです。ちょっとした喜びの気持ちに添えても良いのではないでしょうか。

 

石川県の本店へ行かずとも購入できますよ。ここでは以下3つをご紹介。

  • 石川県の金沢駅構内「あんと」でお好みチョイス
  • 公式サイトからお近くの店舗を
  • 100gから量り売りが嬉しい!公式オンラインショップ

以下に詳しくご紹介しますね。

石川県金沢駅構内「あんと」でお好みチョイス

観光などで金沢へお出かけの際には、金沢駅構内でも販売されていますからぜひお立ち寄りください。店頭で味見して好きな詰め合わせをするのがオススメ。石川県金沢駅構内の「あんと」の奥にあります。新幹線のりばのすぐ近くですよ。

金沢駅あんと|フロアガイド

公式サイトからお近くの店舗を

金沢まで行かないけれど、味わってみたい!という場合は、石川県以外にもお店がありますよ。公式サイトはこちら。他県の店舗紹介もあります。

▶金沢の味 佃の佃煮 〜 無添加ひと筋−「佃食品株式会社」

100gから量り売りが嬉しい!公式オンラインショップ

「佃の佃煮」オンラインショップ。なんと100gから量り売りもしてくれます!好きな佃煮を好きなだけ購入できるという嬉しさ。個人的には、色々と楽しめる個別包装セットがお手軽でおすすめ。オンラインショップならではの限定もありますよ。

口コミも好評で、本日(2018年2月)現在 854件中、☆4.7(MAX5.0)という、ほぼ満点な顧客満足度です。

佃の佃煮オンラインショップ|みんなのレビュー

 

在庫や詳細はこちらへ。お気に入りに出会えますように。

▶佃の佃煮オンラインショップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大人世代の「おとなん」です。人生後半からは楽しく身軽に暮らしたい。自分に合った生き方を模索しています。愛犬とのんびり過ごす時間が至福の時間です。

目次