数年前から気になっていた「塩麹」を使った料理、ようやく挑戦しています。思ったよりも手軽で美味しいのでハマりそう。今回は簡単にキュウリの浅漬けを作りましたよ。
塩麹(しおこうじ)を使った料理が美味しい
先日、通常の糀(こうじ)が2倍使われているという、マルコメ プラス糀シリーズのお味噌でお味噌汁を作りました。これがとても美味しかった!自然な甘さですよ。酒屋さんで味噌のお取り寄せもしたことがありますが、スーパーでこれだけ美味しいお味噌を購入できるのは嬉しい。無添加で国産米100%です。
▼詳細はこちらの記事へ
マルコメの無添加味噌「糀美人」は柔らかい甘さ。サッと溶けて使いやすい
やっぱり麹ってすごいのかもしれない!と思い立ち、遅ればせながら塩麹を購入。もうかなり前のブームですよね。今はもう一定着しているのでしょうか・・・。
ビンのラベルに少しレシピが書いてあり、お肉に漬け込むだけで美味しいとの事。半信半疑で鶏肉に漬け込んでから揚げを作ったらこれが美味しい!じゅーっと肉汁が出てコクもあるのです。機会があったらご紹介しようかと思いますが・・・なにせ揉み込んだだけなので記事にならないかもしれません。
同じように、野菜も漬け込むだけで浅漬けになるとのこと。そこで今回はキュウリの浅漬けに挑戦しましたよ。
麹と糀のちがい
本題に入る前に、ちょっとだけ。同じ「こうじ」でも、麹と糀と漢字は2種類の表現がありますよね。違いがあるのか調べました。こうじは米、麦、大豆などの穀類から作るのですが、麦から出来たものを「麹」、お米から出来たものを「糀」と言葉を使い分ける場合があるようです。
こうじ全体を表すものとしてはどちらの漢字でも同じ意味。「麦」の文字が付いた「麹」でもお米を使ってることもあるとのこと。私が購入したお味噌は「糀」と表現していますが、今回ビンで購入した塩こうじは「麹」となっています。
一般的には「麹」という漢字を使うことが多いようです。
麹ってすごい!味わい深い簡単お漬物。
それではキュウリの浅漬けをご紹介。レシピというほど大袈裟でもないのですよ。ただ揉み込んで少し待つだけで完成します。
作り方
- キュウリを乱切りにして、ジップロックへ
- 麹を全体の2割程度入れて軽く揉み込む。
- 冷蔵庫で30分寝かせて完成
<完成>
甘めでコクがあるお漬物の出来上がり
味の感想としては、市販のお漬物のモトやお酢を混ぜて作るよりも優しいです。カドのない甘みやコクがある印象。2割入れただけではそれほど塩分を感じませんでしたよ。具材がキュウリなので水分が沢山出てしまったのもあるかもしれません。
色艶良く仕上がりました。キュウリは乱切りの方が馴染むように思います。他には人参やダイコン、カブ、キャベツ、薄切りならばカボチャも合いそうだなという印象。少しピリッとさせたい場合は、鷹の爪を入れると味がさらに引き締まると思います。
まだ塩麹を使うことに抵抗がある方はぜひチャレンジなさってください。今はチューブものや粉末も出ています。お塩の代わりに使う感覚でOKですよ。簡単で手軽。ずぼらな私でも出来ちゃうのですから。
コメント