MENU

マイワークの登録説明会で履歴書不要って?副業は?提出書類で感じたこと

先日、友人がマイワークで単発バイトをしていることを知りました。今のライフスタイルにぴったりだなと思って私も登録することに。さっそく登録説明会へ行ってきましたよ。

目次

マイワークの登録説明会で簡単登録

今回は株式会社マイワークの登録説明会のお話です。バイトや日払いは若い人ばかりで、ついていけないのではないかと不安でした。同じ中高年の方の不安が解消されるといいなと思います。

マイワークとは

総合人材アウトソーシング企業です。東京、神奈川、埼玉、千葉、東海、関西中心。主に日払い中心のお仕事が出来ます。今すぐ働きたい方、週払いですぐに成果がほしい方に向いています。長期バイトも可能でライフスタイルに合わせた自由な働き方が出来ます。

登録はスマホやPCから簡単に応募できる

スマホやパソコンで「マイワーク」と検索すると、簡単に出てきます。「簡単応募」「はじめての方へ」というメニューがあるので、それに従って登録説明会希望の日付などを入力していくだけ。

ネットで大丈夫?と思うけれど、登録するとすぐにマイワークから自動的に返信メールが来ますし、前日に電話が入ります。不安な点が無いか聞いてくれるので安心ですよ。

マイワークの登録説明会で履歴書不要な理由が分かった!

中高年の私にとって「履歴書不要」は気楽でいいなと思う点。これまで散々面接してきましたし、応募しても年齢だけで面接までいかない事も多いのです。人柄ややる気よりも、スキルを持っている人や若い人優先で落ちてしまう事もあります。

でも・・・。どこの誰かも分からない人を雇う会社なのか!?という不安もあったのです。ところが実際は予想よりもしっかり。安心でしたよ。

説明会で簡単な履歴書を提出

当日はマイワークが用意した簡単な履歴書フォーマットが配られて、書き込んでいく作業がありましたよ。そこに持参した写真を1枚貼ります。一般的な履歴書より簡素な感じ。

マイワーク側が、この人はどんな仕事が向いているのかな?どんな年齢でどんな経験があるのかな?と参考にする程度。書いたことで誰かと比較したり、落とされることはありません。

提出後に、マイワークの方と今後の仕事の希望などを話すのですが・・・面接と違って履歴書内容に沿って話をする事はありません。

私の場合はカウンター越しに立って会話。5分~10分くらいだったかと思います。書いた履歴書内容については一言も触れられませんでしたよ。拍子抜けして、私の方からアピールしてしまいましたよ。(アピールの必要はないですけどね)

マイワークで副業できるの?安心して働けると思った提出書類

マイワークの履歴書以外にもいくつか提出するものがあります。中でもこれは安心だな!と思った書類は・・・

  • 給与所得者の扶養控除等申告書
  • マイナンバー(働いてから)

の提出です。

「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出

当日にマイワークが用意した「給与所得者の扶養控除等申告書」に印を押して提出します。

給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その給与について扶養控除などの諸控除を受けるために行う手続ですね。年末調整のときに必要になる書類でもあります。バイトや日払いといえども、こうした書類をきちんと用意してくださることに安心しました。

働いたら「マイナンバー」を提出

説明会の後、実際に働いたら「マイナンバー」を提出することになっています。これは国に義務付けられているようです。ちなみにマイナンバーが分からない!という場合、住民票を取れば分かるようになっていますよ。

 

登録説明会で大事だなと思う提出書類を記事にしました。これらは、副業禁止の会社で働く方が、マイワークで働くとバレてしまうという事でもありますね。

会社のお給料が少ないからと、休日にマイワークで働くのは無理なようです。扶養範囲内で働きたい方も気をつけなくてはいけませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大人世代の「おとなん」です。人生後半からは楽しく身軽に暮らしたい。自分に合った生き方を模索しています。愛犬とのんびり過ごす時間が至福の時間です。

目次