もうすぐお盆ですね。私の家には御仏壇があって、遠くに住む姉があれこれお仏壇グッズを送ってくれるんですよ。中でも短い絵付きローソクが気に入っています。お盆も近いので、ちょっとご紹介です。
心和む絵付きローソク
お盆に、お仏壇持ちのあの方へお花を・・・と思うけれど、夏は特に仏花をお供えしても、すぐ痛んでしまいますよね。
上画像は春に姉が送ってくれたローソク。我が家には両親の仏壇があるので、遠く離れて住む姉が、綺麗なローソクやお線香などを送ってくれるのです。これは特に、お花が無いときに使うと嬉しくなります。
お供えは故人への気持ち。お仏壇屋さんへ行くと、なるほどねぇと思うアドバイスを頂きましたよ。
日頃、お花をお供えする習慣が無い方でも、花柄の絵付きローソクを飾っておくだけで、お仏壇が華やぎますよとのこと。
なるほど確かに。今は、日中部屋に居ない方も多いですからね。仏花を絶やさずにいられたら良いですが、そうもいかないのが現代人。お花をお供えしたいという気持ちを、ローソクに変えてお供えするのも良いかもしれません。
宗教上の問題もあるし、ぜったいコレがいいよ!とは言えないけれど。仏花をお供えしていたとしても・・・火を灯さずに飾っておくだけでも素敵だと思います。
気心知れたご友人が、もしも身近な方を喪ってしまったとき、こんなローソクと共にご仏前、またはお手紙を添えても良いのではないでしょうか。(お仏壇をお持ちの場合)
大切な人を失った悲しみは大きいけれど、ほんの少し、気持ちが和むかもしれません。
長さ・柄・色は相手の方の負担を考えて
個人的には、短く、さりげない柄、白地をお勧めします。
絵付きローソクは大きいのもあるけれど、 相手の方の負担を考えると燃焼時間が1時間以内のものが良いと思います。うっかり火を消し忘れても安心。次の柄もすぐに楽しめます。
私が頂いて嬉しかったのは、季節の花柄が少しずつ描かれているもの。四季のお花をお供えできる気持ちになって、笑顔になれるんですよ。
地色が赤いものもあります。色には土地によって意味があったり、宗教上あまり好ましくない場合があるので、無難に白が良いかと思います。
手書きが優しい絵付きローソクを見つけました
楽天で、素敵な絵付きローソクを見つけました!この量ならば、贈る方も受け取る方も、気を遣わずに良いなと思います。手書きなのも嬉しいところ。
ただ、限定ものなので無くなってしまっていたらごめんなさい。仏事にふさわしい、蓮の絵柄の熨斗紙で包んでくださいますよ。(絵柄無しも可能)
【夏限定 手書き絵ろうそく】
【夏限定】【数量限定】手描き絵ろうそく「夏の特別柄B」3号6本入り
燃焼時間は1本50分。これは使いやすそう。
火を灯さずに飾っておいても素敵です。
▼7月から12月はこんな絵付きローソクもあるようです。
詳しくはこちらへどうぞ
ちょっとだけ、お供えする花の小話を
普段、お花をどなたかに差し上げる時、綺麗に見える側を相手に向けますよね。でも、お仏壇にお供えする時は逆。私たち側です。これは私たちが、仏様の深い愛を受け取っているんだと聞いたことがあります。
故人にお供えした気持ちが、そもまま私たちの心を包んでいるというようなこと。
違ったらごめんなさい!そんな事を聞いたことがあるのです。そう思うと、じんわりあたたかい気持ちになりますよね。機会があったらきちんと調べてみたいと思います。
今回、私が持っているローソクと同じものを探せませんでした。ご紹介した他にも「絵付きローソク」で検索すると、色々出てきましたよ。
もしそんな機会ありましたら、ぜひお使いになってみてくださいね。