電気ケトルは丸洗いが出来ない事が常識でした。電源と一体化されていたり、離れていても底に電源があったんですよね。
それがシロカのおりょうりケトルちょいなべは丸洗いできる。しかも温度調節が効くので、色んな料理が出来るという仕様。
デザインもとってもお洒落です。
お手軽!「シロカのおりょうりケトルちょいなべ」
- ポットを丸洗いできる
- 温度調節できる
- スタイリッシュ
の3つ。今までありそうでなかった電気ポットです。
手入れが楽!コンロを汚さず暖かい料理を頂ける
コンロを使わず、暖かい料理を簡単に頂けたら嬉しいですよね。フライパン1つの料理をするだけでも、コンロの手入れは必要。体調不良な時や遅く帰った時には、結構しんどいと思う事があります。
そんな手間を助けてくれるのがシロカのおりょうりケトルちょいなべ。
テーブルの上で暖かいものを頂く調理器具は他にもあります。電気調理器やカセットコンロの上に鍋を置くスタイルですね。でも・・・どうしても鍋の容量が大きくなりがち。どちらかというと大人数向けです。
少人数でのんびり楽しめる
鍋でワイワイするのも楽しいけれど、大人世代は量より質。少人数ならば、もう少し手軽にしたい時もあります。
シロカのおりょうりケトルちょいなべは最大容量1リットル。しかも、温度調節できるから、使うバリエーションが豊富なのも良いところ。
夜遅くなっても、お出掛けから帰ってきてもコンロを汚さずに済む。
熱燗を温めたり、ラーメンをテーブルで頂ける。レトルトの温めもOK!スタイリッシュなデザインなので来客があっても、サッとテーブルに出せるのです。
口コミ
Amazonカスタマーレビュー、楽天みんなのレビュー・口コミ 、どちらも5つ星中星4ツ半と好評です。
以下は楽天みんなのレビュー・口コミ より抜粋
良いところ
- お湯が沸くのも早くて、手入れもすごく簡単なので毎日何度も使っています。とても便利です。
- 娘の一人住まいでのために購入。洗い物が少なくなって便利だったとのこと。
- 簡単に作れるインスタントラーメンから一人分として作る料理まで幅広く対応出来、何より準備と片付けの手間が楽です。
- 野菜を沸かしてる間に別の料理が出来るし、じゃが芋を100度で沸いた後で7分放置でほくほくに出来ました
気になるところ
- 鍋事態熱くなるので器として子供には出せない。大人でも当たらないように食べないといけない
- 中身が上から何も見れないので、溢れた時もわからず持ってしまいお湯をこぼして足元を火傷しそうになった
- ピー音が何かうるさくて辛い。
手軽に使えるけれど、何を調理するかによってコツがいると感じている方が多い。蓋をして使うと大惨事になる!とおっしゃる方も。テフロン加工なので普段テフロン加工のフライパン等を使っていない方には扱いに注意ですね。
ケトルの気軽さと鍋の汎用性の高さを両立しているところが良い!とする声が多いです。特に一人暮らしの方の評価が高いですよ。
使い方は簡単!切り忘れ防止付き
普通のお鍋のように使えます。でも、ちょっと注意する点は「60分で電源が切れる」こと。これは切り忘れ防止により安全機能なのですが、長時間じっくり低温調理とはいきません。
ちょっとお湯を沸かす、お鍋を囲む、レトルトを温めるといった具合に手軽に使うタイプです。
まとめ:ケトルと鍋の良いとこどり「シロカのおりょうりケトルちょいなべ」
シロカのおりょうりケトルちょいなべの特徴としては、手軽にテーブルの上で使う大きなケトルといったところ。60分で電源が切れるので、本格的なじっくり料理ではなく手軽に使う鍋です。
最大容量は1リットルで、市販のレトルトを温められる形になっています。一人暮らしや少人数向け。本体は熱くなるのでお子さんにはご注意ください。
コンロを使うエネルギーが無い・・・なんて時に、ササっとテーブルで調理が出来るなんて、とても便利。鍋が丸洗いできる点も嬉しい。大人同士、ちょっとテーブルで暖かい食事をするのに良いですよね。