MENU

0.5坪から自分で施工できる!アイリスオーヤマのウッドデッキキット

15年前に小さなウッドデッキを取り付けました。当時は施工してもらうのが当たり前だと思い込んでいましたが、実は自分で組み立てられるセットがあります。

目次

ウッドデッキの施工を業者に依頼した我が家

 

今回はアイリスオーヤマさんのウッドデッキセットご紹介です。

なぜご紹介しようと思ったかといいますと・・・我が家は奮発して専門業者に施工してもらったのに、残念な結果になってしまったから。メンテナンスが続かず10年くらいしたら朽ちてきました。マメな人ならばもっと長持ちしていますけどね!

 

私のブログでは何度も上画像を紹介していますが、このウッドデッキは30万円かけて新築工事のときに付けてもらったのです。

よーく見ると土台に平たいコンクリートがあるのが見えるでしょう?本来はこのコンクリートの上にベランダが付くものだったのを、無理にウッドデッキを乗せたのです。

我が家のウッドデッキは施工費用30万円

ちょっと分かりにくいけれど。
以下は遠くからウッドデッキを撮影したもの。土地が斜めになっていて窓まで距離があるのです。

▼愛犬が乗っている部分がウッドデッキ
(手前は朽ちて崩れている)

関連記事

ウッドデッキはここから腐る!レッドシダーはお手入れ次第で変わる木材

ウッドデッキの耐久年数は実際何年?レッドシダーとの付き合い

自分で組み立てる!アイリスオーヤマのウッドデッキセット

アイリスオーヤマさんでは0.5坪から簡単に組み立てられるウッドデッキセットがあります。口コミをチェックしたところ、女性でもOKなんだそうです。しかもお値段もお手頃。

0.5坪ならば5万円以下で設置可能です!施工にかかった我が家の30万円は何だったのやら。知っていたら自分で付けたのに。このセットの良いところは自由に組み合わせが出来るところ。

エル字にしても良いし、ベンチを付けて縁側風にしても良い。長くしたり広くしたり。ご自宅のお庭に合わせられるのです。格子状の衝立パネルがあっても無くてもOK。

好みのデザインに出来る

びっくりしたのは・・・こんなアール型も自分で出来ちゃう(以下は2坪)もちろん床のパネル長さは変えられます。アールにしておくと小さなお子さんにも安心ですよね。



土台(束石)は自分で用意

ただし、土台となる束石(つかいし)は用意しなければいけません。通販やホームセンターでプレート付きのものも販売しています。高さは色々ありますよ。

▼束石とはこういうもの。

土台をしっかりとさせたい場合は、我が家のように土台を施工してもらって、パネルやタイルをを乗せても良いのではないかな?と思います。気分に合わせて取り替えられますから。

 

ウッドデッキといえば格子状のパネルをよくみかけますね。最初はありきたりだな・・・と思っていたけれど、実際に使ってみると便利でした。

小さなハンギングを吊るせるし、さりげない目隠しが出来ます。色を変えるとグッと雰囲気変わりますよ。

先ほどのアール型例の画像にあった、クロスフェンスもすっきりしていて良いですね。

 

▼0.5坪から自分で組み立てられる!エル字は会話が弾みそう♪


アイリスオーヤマさんでは、人工木アルミの材質ベンチもありますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大人世代の「おとなん」です。人生後半からは楽しく身軽に暮らしたい。自分に合った生き方を模索しています。愛犬とのんびり過ごす時間が至福の時間です。

目次